特ダネ+の記事一覧 2016.08.01■セミナー便り1.抗PCSK9抗体がアンメットニーズを解消-帝京大病院臨床研究センター:寺本民生センター長-2.放射性医薬品ゾーフィゴ、OSを有意に延長-横浜市立大センター病院:上村博司部長-3.カヌマに成人患者の予後改善も期待-慈恵医大消化器肝臓内科:天野克之診療医長-4.コネクテッド・ヘルスケアの未来を語る-メディ・ウェブ:楊浩勇会長兼社長- 特ダネ+ 2016.07.14■日医トピックス1.高額医薬品への懸念相次ぐ-日本医師会代議員会-■セミナー便り1.LEADER試験の好結果で「GLP1再考を」-関西電力病院:清野裕総長-2.HCV感染透析患者にダクラ/アスナ併用療法 -広島大学大学院:茶山一彰教授-3.高齢者へ肺炎球菌ワクチン啓蒙が必要-国立国際医療研究センター:杉山温人呼吸器内科医長-4.低用量をプラセボと想定した対照群の設定は慎重に -PMDA:安藤友紀スペシャリスト(生物統計担当)- 特ダネ+ 2016.07.01■記者会見1.日本政府は「イノベーション政策継続」を―PhRMA:ジョージ・スキャンゴス会長―■セミナー便り1.「実臨床での観察研究が重要になる」―富山大学:井上博名誉教授―2.薬剤師の介入で禁煙率が向上―日本大学薬学部:亀井美和子教授―3.「薬の種類を減らしたい」が5割―塩野義製薬の患者調査結果― 特ダネ+